• お知らせ
  • ブログ
  • つくしんぼくらぶ

別府つくし保育園

給食だより

食事と離乳食について

保育園給食とは

画像

  • 楽しくおいしい給食を!給食は保育の一環「食育」です。
  • 1日の活動時間のうち多くの時間を過ごす保育園でエネルギー補給を担う給食は、乳児(0歳児)、1.2歳児、幼児(3・4・5歳児)の月齢・体重別に3区分し、栄養給与目標を定め、栄養所要量の40~50%を給与舌で味わって、食べておいしい給食を目指し奮闘する毎日です。

食事目標

  • 1
  • 食事のリズムを作り、健康的な食習慣を身につけさせる。
  • 2
  • よく噛んで、何でも食べられる元気な子を育てる。
  • 3
  • 薄味、和風献立を心掛ける。
  • 4
  • 食べる楽しみを育てる。

家庭での食事で気をつけてほしいこと

画像

  • 1
  • 保育園での活発な活動のためにも、朝食は必ず食べて登園しましょう。
  • 2
  • 食事の前の間食は控え、決まった時間に食事をしっかり取りましょう。
  • 3
  • 朝夕の食事が、給食献立と重ならないように気をつけましょう。
  • 4
  • 楽しい食事を工夫しましょう。
  • 5
  • 薄味に慣れさせましょう。

献立について

肉
厳選された国産の牛・豚・鶏肉
魚
青魚を主に苦手な子を作らないメニュー作成
野菜
厳選された国産の無・減農薬野菜
手作りおやつを主に新鮮な果実、野菜(スティック人参・きゅうり・フルーツトマトの丸かじりなど)
おやつ
既製品のお菓子は各生協から購入

離乳食

0歳児には、個人の発達や生活リズムに合わせた個別の対応をしています。
アレルギー予防のために、牛乳・卵などの動物性たんぱく質の使い方に配慮しています。

アレルギー除去食

医師から食べ物アレルギーと診断され、家庭で除去食を作っている場合は、園でも協力して対応していきます。
成長・発達の著しい乳幼児は、食べられる食品の中から必要な栄養量を摂ることが大切です。また、日常生活も見直しながら、体の免疫力を上げ、アレルゲン食品も食べられるようにしていくことも大切です。

各対策について

カルシウム
カルシウム不足にならないよう、おやつに炒りいりこを追加しています。(1日分の50%を園で給与することを目標としています)
食器
環境ホルモンの関係からPCC食器を撤廃し、家庭的な温もりを大事にしたり、物を大事に扱う気持ちを養うために陶器の食器を使用しています。

献立表

「食育」ってなんだろう

画像

ー食事を通じて子どもの「生きる力」を育むー

「食育」とは、食を通じて子どもを育てていくこと。

それはまず、「楽しく食べる子ども」を育てることから始まります。

ほかにも、病気を防ぐこと、しつけをすること、食べ物の知識を伝えること、自立心を育てること、人に感謝する気持ちを教えること、など、食を通して子どもに伝えたいことはたくさんあります。

家族が食事を心から楽しんでいれば、子どもは自然と、食事や食べ物に興味を持ってくるものです。

子どもの「生きる力」を育むために、家族で、地域で、できるところから「食育」を始めてみましょう。

<日本小児保健協会発信情報>